ご予約
電話またはWEBで簡単予約
当院ではスムーズな診療のために事前予約制を採用しています。お電話またはWEB予約をご利用ください。
初診の際はカウンセリングや検査を行うため、約60分ほどお時間をいただきます。あらかじめご了承ください。患者さまがリラックスして治療を受けられるよう、予約時間を確保して丁寧な診療を心がけています。
Tel.052-762-3030
初診の際はカウンセリングや検査を行うため、約60分ほどお時間をいただきます。あらかじめご了承ください。患者さまがリラックスして治療を受けられるよう、予約時間を確保して丁寧な診療を心がけています。
Tel.052-762-3030
急患の方へ
基本的には事前予約の方が優先となりますが、急な痛みや異変があった際も可能な限り対応いたします。ただし、予約が混み合っている場合は対応が難しい場合もありますので、ご来院前に必ずお電話でお問い合わせください。
お電話で症状を詳しくおうかがいし、可能な対応をご案内いたします。
お電話で症状を詳しくおうかがいし、可能な対応をご案内いたします。
初診時の準備
お持ちいただくもの
- 保険証またはマイナンバーカード
(お持ちの方は医療券・各種受給者証) - お薬手帳、または服用中のお薬がわかるもの
服用しているお薬が歯科治療に影響する場合があります。治療中に新しい薬を服用し始めた場合も、必ずお知らせください。
必要に応じて連携医療機関をご紹介することもございます。薬の種類によっては治療内容を調整する場合があるため、事前の確認が大切です。
お願い
初診時は問診票の記入が必要ですので、ご予約時間の10分前を目安にお越しください。
また、カウンセリングや検査に約60分ほどのお時間をいただいておりますので、余裕を持ってご来院ください。
特に初診時には丁寧なカウンセリングを行い、患者さまの不安や疑問にしっかりお答えします。
また、カウンセリングや検査に約60分ほどのお時間をいただいておりますので、余裕を持ってご来院ください。
特に初診時には丁寧なカウンセリングを行い、患者さまの不安や疑問にしっかりお答えします。
ご来院から
治療開始まで
問診票の記入
ご来院いただきましたら、まずは受付にお声がけください。
問診票にご記入いただき、現在のお悩みや治療に関するご希望をおうかがいします。
問診票には、過去の治療歴や体調についても記載いただくことで、より的確な診療につなげます。
問診票にご記入いただき、現在のお悩みや治療に関するご希望をおうかがいします。
問診票には、過去の治療歴や体調についても記載いただくことで、より的確な診療につなげます。
問診
問診票をもとに、歯科医師が症状や気になる点を詳しくおうかがいします。患者さまのお話にしっかり耳を傾けることで、原因をより的確に特定することが可能です。
ご自身で気づいていなかった症状や習慣が診療に役立つ場合もありますので、どのようなことでも遠慮なくお話しください。
ご自身で気づいていなかった症状や習慣が診療に役立つ場合もありますので、どのようなことでも遠慮なくお話しください。
口腔内検査
レントゲン撮影や口腔内スキャナーを用いて、歯や歯ぐきの状態を詳しく検査します。また、歯周病のリスクを確認するための歯周ポケット検査も行い、治療計画の基礎となる情報を収集します。これらの検査は、患者さまのお口の状態を総合的に把握するための重要なステップです。
応急処置
強い痛みや腫れがある場合は、まず応急処置を行います。その後、治療計画をご説明し、同意をいただいた上で本格的な治療を進めます。
応急処置のみで改善が見込める場合でも、再発予防のために原因を取り除く治療をご提案します。
応急処置のみで改善が見込める場合でも、再発予防のために原因を取り除く治療をご提案します。
治療計画の説明と開始
治療計画の立案
検査結果や問診内容をもとに、患者さまに適切な治療方法をご提案します。それぞれの治療法のメリット・デメリット、費用や期間についても詳しくご説明いたします。
患者さまお一人おひとりに合わせたプランニングを心がけていますので、ご希望やご不明点があれば遠慮なくお伝えください。
患者さまお一人おひとりに合わせたプランニングを心がけていますので、ご希望やご不明点があれば遠慮なくお伝えください。
治療計画の説明
画像やイラストを活用し、現状と治療の見通しをわかりやすくお伝えします。選択肢が複数ある場合は、患者さまのご希望をうかがいながら一緒に決定します。
すぐに決められないという場合は、ご自宅でご検討いただくことも可能です。納得のいく治療をご提供するため、十分な時間をかけて説明を行います。
すぐに決められないという場合は、ご自宅でご検討いただくことも可能です。納得のいく治療をご提供するため、十分な時間をかけて説明を行います。
治療開始
治療計画にご同意いただいた後、治療をスタートします。
治療中に疑問や不安があれば、遠慮なくお知らせください。患者さまの声を大切にし、安心して治療を受けていただける環境を整えています。
治療中に疑問や不安があれば、遠慮なくお知らせください。患者さまの声を大切にし、安心して治療を受けていただける環境を整えています。
治療後のメンテナンス
歯科衛生士による口腔ケア
治療後、歯科衛生士が歯石取りやクリーニングを行い、お口の中を清潔に保つための歯磨きなどのセルフケア指導を行います。
お手入れが難しい箇所やケアのポイントを丁寧にお伝えします。患者さまのライフスタイルに合わせたアドバイスも行い、健康な口腔環境を維持できるようサポートしますので、お役立てください。
お手入れが難しい箇所やケアのポイントを丁寧にお伝えします。患者さまのライフスタイルに合わせたアドバイスも行い、健康な口腔環境を維持できるようサポートしますので、お役立てください。
定期検診とメンテナンス
治療後は定期的な検診をおすすめしています。むし歯や歯周病の再発を防ぐため、継続的なケアで健康なお口の状態を維持しましょう。
次回の検診時期は、患者さまのお口の状態に合わせてご案内いたします。
次回の検診時期は、患者さまのお口の状態に合わせてご案内いたします。
かけがえのない歯を
守るために
治療後も定期検診を通じて、治療した歯の状態を確認しながらお口の健康を守っていきます。些細な変化にも気づきやすく、早期対応が可能になりますので、ぜひ定期的なメンテナンスを大切にしてください。
歯科治療は一度で終わるものではなく、継続的なケアが大切です。
歯科治療は一度で終わるものではなく、継続的なケアが大切です。